去る3月25日、東京地方裁判所(鈴木謙也裁判長)は、宗教法人世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する解散命令を決定しました。
上記決定については、法曹関係者等から、公平かつ公正な審理が行われたのか、という疑義が呈されています。主な疑義は次の3点です。
1.献金開始が平均32年前という過去の民事裁判を解散の根拠とした
2.違法な献金は直近11年間ゼロなのに、証拠に基づかない「想定」を根拠に被害の継続性を認めた(証拠裁判主義違反)
3.政府提出の証拠文書に改ざん・捏造の事実があるのに、これを黙認した
東京地裁が解散の主な根拠とした32件の民事裁判はかなり古く、平均すると32年前に始まった事案で、44%は昭和の時代に始まったものです。これで解散が認められるならば多くの宗教法人が解散対象となりかねません。
また、教団は2009年にコンプライアンス宣言をしたところ、その後に入信した信者が訴えた民事裁判で違法な献金として認められたのは2014年の1件(対象者1人)のみです。それでも東京地裁は潜在的な被害を「想定」した上で「看過できない程度の規模の被害」があるとしました。
さらに、東京地裁での審理中、政府提出の証拠文書(陳述書)の名義人から「私はこのようなことを言っていない」という証言が複数報告されました。これは政府主張の信用性を根本から疑うべき重大な疑惑です。
加えて、これら不可解な審理が非訟事件であるため、すべて非公開でなされたことは、憲法上の公開裁判を受ける権利の侵害だとして国際的にも問題となっています。また、国民の知る権利を奪うものでもあり、民主主義の根幹が揺らいでいるという懸念を抱かざるを得ません。
そこで私たちは、これらの問題点を二審で係属中の東京高等裁判所に訴え、公平かつ公正な審理が行われることを求めます。これは旧統一教会の主張や活動に対し、賛同や理解の意を示すものでは全くありません。審理対象がどのような宗教団体であれ、法の下の平等に基づき公平かつ公正な審理がなされるべきと考えています。
本声明文の主旨にご賛同いただける有識者の方は、以下のフォームからご署名をいただくことによりご協力いただけますよう、何卒よろしくお願い致します。
呼びかけ人代表
中山達樹 国際弁護士
徳永信一 弁護士
浜田 聡 参議院議員
増渕賢一 元栃木県議会議長
細谷典男 取手市議会議員
高比良元 元長崎県議会議員
美馬秀夫 徳島市議会議員
井上真吾 北九州市議会議員
岡田 実 鳥取市議会議員
林 正寿 早稲田大学名誉教授
杉原誠四郎 元武蔵野女子大学教授
伊東正一 九州大学名誉教授
ペマ・ギャルポ
政治学博士・国際宗教自由連合副会長
仲正昌樹 金沢大学教授
福田ますみ ノンフィクション作家
窪田順生 ノンフィクションライター
加藤文宏 著述家
高 永喆 コラムニスト・元韓国国防省分析官
フユマン・A・ムガール イスラム評論家
中川晴久 プロテスタント教会牧師
岩本龍弘 牧師
砂川竜一 つきしろキリスト教会牧師
溝田悟士 言語学者・伝道師
東 和空 聴行庵住職
水田真道 金剛寺住職
マッシモ・イントロヴィニェ
新宗教研究センター理事長
パトリシア・デュバル 国際人権弁護士
マルコ・レスピンティ
「Bitter Winter」誌担当ディレクター
ロシータ・ショリーテ
国際難民宗教自由監視機構会長
ウィリー・フォートレ
「国境なき人権」ディレクター
アレッサンドロ・アミカレッリ
弁護士、欧州宗教の自由連盟会長
サム・ブラウンバック
国際宗教自由サミット共同議長
カトリーナ・ラントス・スウェット
国際宗教自由サミット共同議長
グレッグ・ミッチェル
国際宗教自由ラウンドテーブル共同議長
※有識者の方のみ、ご署名をお願いしています。
※ご協力いただいた署名は、東京高等裁判所に提出いたしますが、一般に公開されることはございません。
※いただいた個人情報は、署名活動以外の目的で使用いたしません。
※ご本人様確認のため、担当者からメールなどでご連絡させていただきます。